梅雨の時期に備えておく事

その他

こんにちは!もみまるです!

6月に入り、梅雨の時期にそろそろはいってきますね。

梅雨時期になると、ジメジメして、体調が悪くなったり、関節が痛くなったりする事があります。

なので、梅雨に入る前に、ある程度対策をとっておくと、体の不調を抑えれるかもしれません!

今回は、梅雨時期の体調不良にならない為の対策を紹介していきますね!

 

梅雨時期になると何故体調が悪くなるのか

この梅雨時期の体調不良は、半数以上の人が経験していると言われています。

特に、女性が多いともいわれています。

主な症状としては、イライラしたり、倦怠感けんたいかん、肩凝り、体調不良などがあります。

原因というのは一つでは無いので、一つずつ紹介していきましょう。

湿度が高い

日本は島国で、周りは海ですので、余計に湿気の影響を受けやすい環境にあります。

梅雨時期のように、雨が沢山降ると、湿度が上がります。

そして、人間の体には水分があるのですが、雨が沢山降り湿度が上がると、必要以上に体内に水分を取り込んでしまい、むくみや食欲不振などが出てきたりします

食欲が、無くなると消化不良なども起こし、胃腸が悪くなります。

さらに胃腸が、悪くなると体内の水の巡りが悪くなるので、悪循環におちいるという訳です。

気圧の影響

気圧というのは常に人間の体に圧力を与えています。

人間の体はそれを押し返す様な力も働いており、上手くバランスを取っています。

その気圧の変化を感知するのが、耳の中にある内耳ないじという場所で、以前にも紹介しました、脳にある重要な自律神経に伝達し、圧力をコントロールします。

自律神経は交感神経(興奮モード)と副交感神経(リラックスモード)でバランスをとっています。

仕事などの活動時は、交感神経が働いており、食事や睡眠の時に副交感神経が働いているのですが、気圧が下がると、その切り替えのスイッチが上手く働かず、昼間の仕事時でも、副交感神経が働き、やる気が出なかったり、体がだるく感じます。

寒暖差の影響

梅雨時期は、蒸し暑くなったり、夜は冷える日があったりと、寒暖差が大きくなります。

気温の変化に追いつけず、体調不良になる事があります。

寝冷えなどがそうです。

体調不良による、免疫力の低下は、自律神経を乱れにつながります。

対応策

梅雨時期に向けて、気をつける事や、今から準備しておく事を紹介していきます。

自律神経を整える

五月病と同じ様に、活動的な時の交感神経と、リラックス時の副交感神経をバランス良く働かせる為に、適度な運動と充分な睡眠とる様に心がけましょう!

自律神経を整える、ストレッチポールを使ったエクササイズを紹介します。

栄養バランスのとれた食事

暑くなる時期になってきますので、あまり冷たい物を取りすぎない様にする事が大事です。

まだ、夏バテしない様に、しっかりとタンパク質(魚、鶏肉、大豆、乳製品など)を摂ることも大事です!

それと同時に、エネルギー源の炭水化物(ご飯、パン、イモ類など)や体の調子を整えるビタミン(野菜類、果物類など)、ミネラル(海藻類、小魚など)もバランス良く摂るようにしましょう!

まぁ…。

難しく考えず、偏食せずに、バランスの良い食事を摂る事が大事だということです!

サプリメントもありますが、あくまでも補助食品として摂るのは良いと思いますが、サプリメント頼りにならない様に気をつけましょう。

面白い記事があったので、リンクを貼っておきますね!

サプリメントだけで人間は生きていけるのか

出典ー東洋経済ONLINE

体温調節

体が冷え過ぎると、食欲不振や肩凝り、腰痛、関節の痛みなどがでてきます。

免疫力が下がってきますので、風邪なんかにもかかりやすくなるので注意です。

暑いからといって、24℃以下の部屋に長時間居ない様にしましょう。

2時間に一回は外に出て、深呼吸をする事が大事です。

室内は27〜28℃に保つ様にしましょう。

極力、クーラーに頼らず、扇風機を使用しましょう。

まとめ

梅雨時期対策として、当たり前の事なのですが、

  1. 適度な運動
  2. バランスの取れた食事
  3. 睡眠時間をしっかりとる
  4. 体を冷やしすぎない

この辺りはしっかりと意識して生活をしてください。

みなさんで、鬱陶うっとおしい季節を乗り切りましょう!

コメント